<河野真子さん、武子太郎さん> オッセルズ「SHAKE 〜あんまり激しく揺さぶるもんだから」(5月10日-14日)
「“あー、おもしろかった”と思ってくれる楽しい芝居がしたい」
谷口有さんとあおきけいこさん

河野真子(こうの・まこ)
1983年、鹿児島県生まれ。高校卒業後、英国へ。帰国して本格的に演劇活動を始める。2006年5月、演劇ユニット「オッセルズ」旗揚げ公演。作・演出、主宰。今回が第2回公演。
武子太郎(たけし・たろう)
1982年、東京生まれ。旗揚げに参加。年に8本もの舞台に立つ実力派。俳優であり、演出助手も務める。
劇団webサイト:http://occelus.rakurakuhp.net/
(シフトキーを押しながら、上のURIをクリックしてください)

−まず「オッセルズ」の結成について教えてもらえますか。
河野 幼い頃からモノ作りが好きで、演劇は音楽も美術も芸術すべてを総合してるのでおもしろいと思いました。自分の考える「おもしろい」をなんとか表現したかったんです。上京後、知り合いに呼び掛けて作ったのが「オッセルズ」です。今はまだ劇団ではなく、プロデュースユニットです。

−結成は?
河野 昨年の5月です。旗揚げ公演はオムニバスコント芝居でした。

−コントですか。
河野 演劇ユニットなので、ワークショップを開いてキャストを決めます。どんな人が集まってどんな組み合わせになってもいいように、それまで書きためたネタを見境なくバンバンぶつけることにしたんです。

−何人ぐらい出演したんですか。
河野 前回が14人。今回も14人です。ワークショップオーディションを開いて決めました。今回は、コントの要素は強いけれど、一応一本ものかな。
武子 コントをつなげた一本ものですね。
河野 分かりやすくいうと、タイムスリップ・ロードムービー!?的コメディーかな。分かりやすくないですね。(笑)

−どんなお話なんでしょう。
河野 コントのネタ合わせで使った拳銃が実は本物の拳銃だった、というお話。そこからいろんな筋が生まれてくる…。
武子 そして広がった話が広がったまんま、…オチるのかな。

−どうやってネタを考え、筋を作っていくんですか。
武子 ぼくもどうやって作っていくのか感心するんですよ。
河野 単純に、思いつきかな(笑)。今回の舞台設定は百円ショップなんです。百円ショップで買い物してて、店内でオモチャの銃を見たとき、ここに本物が紛れ込んでたらおもしろいだろうなあと思ったのがきっかけです。
武子 そうなんだ。道を歩いていて、見つけたことがネタになる感じ…。
河野 そう。ちっちゃいことから始まる。

−オッセルズの特徴はどんなところにありますか。
河野 音楽が好きで、70年代80年代のファンキーな洋楽を意識して入れています。ディスコ、ソウル系というか、ジャズファンクというか、その辺を意識しています。あとダンスもある。前回も、今回も。
武子 あと下着になるとか。前回は男が、今回は女が。

−上演時間は。
河野 1時間半ぐらい。あまり長くしたくない。コメディーなので。

−舞台装置は凝っているんですか。
武子 階段があって高台がある。その高台を外してイスや机に使うぐらいかな。普通です。
河野 全部真っ白な舞台にしたかった。でも登場する人物はカラフルに。

−ほう、珍しいですね。いまは壁が黒い劇場がほとんどですからね。横浜に白壁の劇場が一つあるぐらいかな。
武子 白壁だと、明るい感じがしますよね。
河野 小道具もできれば白で無機質な雰囲気にしたい。あと凝ったことというと、携帯電話がしゃべり出すことかな。ちょっとした特殊効果も使います。

−OO7シリーズみたいですね(笑)。
武子 ちょっと変わった道具を作る技術者さんがいて、いやデザイナーさんかな。その方がいろいろ協力してくれるんです。

−会場にタイニイアリスを選んだのは。
河野 知り合いの劇団がアリスで公演して、とてもよかったと聞いたから。あとは私がこの近くでバイトしてるから。営業で呑み歩いて、チラシの裏をお店の広告でいっぱいにしました(笑)。

−今後は。
河野 いまはユニットですが、やはり劇団にしたい。劇団員がいれば台本も書きやすそうだし。それが大きいですね。あとは人使いが多少荒くても嫌われないだろうと(笑)。

−台本が書きやすいということは結局、自分のやりたいことを実現しやすくなるということですよね。どんなことが目標になるんですか。
河野 難しいことではなくて、単純にエンターテインメントをやりたいです。お芝居が終わった後、あんまり考えさせたりしたくない。劇場に来ていただいたお客さんが「あー、おもしろかった」と思ってくれる芝居がしたいですね。芝居の中身も頭に残らなくていいんです。何となく元気が出て、明日も頑張れるように、日常の遊びの部分になってくれたら最高ですね。
武子 一番近いイメージは、楽しい飲み会かな。
河野 そうそう。すっごく楽しかったという記憶があるけれど、何の話をしたかはあまり覚えていない、けど楽しかったって感じかな。出演するのが14歳から41歳までさまざま。いろんなひとが楽しんでくれるといいですね。

−河野さんの演出は厳しいですか。
武子 厳しいというより、気配りしていて、でも全体を見てる感じかな。ただ笑いのポイントになるところはピシッときますね。結構テレビにあるようなべたな笑いが多いんですが、それを芝居でやるにはどうするか。タイミングとか呼吸とか全体の流れを大事にしてますね。

−二人は20歳台ですよね。
武子 ぼくはいま24歳。
河野 私は23歳。出演者はほとんど年上。私の至らないところを包み込んでカバーしてくれる大人の方たちです。ホントに助けられています。
武子 演出の段階で間を詰めたりテンポをこうしてほしいとは言っても、最終的には舞台に立てば役者の感性でやることになるから、小手先の演出と言うよりも、もっとこういう感性でやってほしいとか、このポイントはおもしろいでしょうとか、もっと大きなゴールを与える感じ。道筋を決めて追い込むんじゃなくて、目的地だけはっきりさせて、あとは自由に動いてもらう演出をしているように思います。
河野 そうですね。あまり細かくないんです。セリフは自分がしゃべりやすく変えてもいいから、中身やポイントが合っていたらいいですから。

−旗揚げ公演のチケットが完売とか。
武子 主宰がすごいんですよ。チケット売る売る(笑)。
河野 いろんな伝でね。前回は3日間5回公演、今回はちょっと増やして5日間8回公演。月曜日が楽日で、月曜の昼だけ割安料金です。300円安いんですよ。
武子 300円も!(笑)

−みなさんもいろいろ工夫しますね。
河野 楽日が月曜日だとお客さんがバラけるかなぁと。日曜日しか来られないお客さんと月曜日の楽日が見たいお客さんが重ならないように。

−なるほど。究極のエンターテインメントめざして頑張ってください。ありがとう ございました。
(新宿2丁目の喫茶店 2007年4月30日)

ひとこと>  二人のテンポよい会話を聞いていると、いつのまにかウキウキ楽しくなってしまいます。写真撮影のときも、さっとポーズを決めてくれました。舞台もこんな軽快な感じで進むのでしょうか。楽しみになりました。 (インタビュー・構成 北嶋@マガジン・ワンダーランド)

>>戻る